そこで、Cyclesでレンダリングしてみたら!!綺麗♪

ちなみにこちらが、以前にレンダリングしてBakeしたもの
http://haysuriza.blogspot.jp/2016/04/simulate-brilliant-cut-stone.html
使う仕組みが違うと・・・・違いますね~{アタリマエヨーと心の声}
手持ちのオブジェクトをレンダリングして、忘れないように設定をメモ

少し欲を出して、プリズムのように光が周波数で分散するように考えてみた
ライティングとかがまだなので、この後にアップ
レンダリングってとっても時間がかかりますねー
796/1600の途中画像 画像サイズを欲張りすぎ

光の分散と
Light Pathsの No Causticsの部分でした。
ただし、2.73でレンダリングするとうまくいかないので、2.69でレンダリングした。
原因不明・・・
ライティングはHdrをテクスチャーとして明るい部分をライト効果が
出る設定なのだけど、+太陽をつけたら真っ白にw
ライティングのためにワールドそのものをノードエディターで設定することができます。
2.73で少しだけレンダリング。184/1600ぐらいだけど、画像サイズとオブジェクトを減らしたら
すでに綺麗にみるところまで

でも光の分散は?
わかりやすく一画面に整理してみた。
これで忘れない!

Blender 2.73でレンダリング そっくり真似すれば同じ描画がされるはず:)
0 件のコメント:
コメントを投稿