以前のパールテクスチャーは、ライトをそれらしく配置して、擬似的に作ったものだったのですが
今回は、環境設定もして、家の真珠とにらめっこしながら、作り直した^^
左が古いパールで、右がきちっとレンダリングして作ったもの。
とりあえず、ホワイトパールの花珠を目指してみた。
in world へもっていったけど
遠目でそんなに違いを感じないという・・・・
←が旧パールテクスチャで→が新テクスチャw
しばらく、観察しているとアラや欠点がみえてくるので、それをみて改良する予定
白色光&環境テクスチャーだけでレンダリングすると、パールはシルバーになってくる
実際に、明度中心のレンダリングは、ホワイトパールにならずに、シルバーパールになってるw
ホワイトパールの柔らかな白さは、パールのマット感以上に
かすかにベージュがはいった白さに(Diffuseが)あるのではないかと?
早速試験してみた^^
ちょっとピンクがかってるけどww
なんとなく、ノーマルマップ付きのガラス玉(marble)のレンダリングもしてみた。
これなら、マーブルアクセサリーにできそう^^
色もつけれられます
でも、このレンダリングは嘘なのがわかってしまった。
それは影、正確にはガラス質であれば、光源からの光が集光されるはず。
それが、たとえば机の上なら机の上に投影されなければいけない。
下のSSをよーくみると、机にオブジェクトは映ってますけど、
ガラス玉が集めたはずの光がナイ><
設定の仕方がわかってないのは、まだまだです”わたし”
でもがんばろ~!
0 件のコメント:
コメントを投稿