2008年3月26日水曜日
EIRISただいま修理中
Second Life Release Candidateになってから
グラフィックを、リンデン推奨の値でみると、オブジェクトの描画がキッツクなってように感じる
カメラ(視点)の位置が、少し離れるだけで、オブジェクトの描画が省略される・・・・(-。-;)
なので、靴のEIRISを距離に強くなるよう修理してます。
個人のPCの性能や設定にも関係するのだけど、推奨値で崩れるのは
HAYSURIZAの品質保証部が、ダメ出し
一人品質保証部だけど(´∀`)
きっちゃない写真ですけど、こんな修理
カメラ位置の近いほうの左足の靴が崩れてますけど
遠いほうの右足の靴は、大丈夫
そしてー気に入らなかった、ヒール部分も交換中
こっちは強化スカプリ製(^ε^)
修理してて、EIRISのテクスチャーってものすごく手間がかかってた事がわかった
作っているときは、楽しいので面倒もガマンできたんだなーA=´、`=)ゞ
全色終わったら、理由ノートつきで記録のある購入者に送りつけ予定
これが大変そう・・・
商品の自働アップデートを検討しよーか
2008年3月20日木曜日
グループ招待 script ちょっと改良
グループ招待のスクリプトを、少しだけ改良した。
といっても、タッチした人の名前を入れて
招待文をもう少し丁寧にしただけ(^∇^)
使い方の質問があったので、スクリプトの使い方も入れておきました。
string group_id = "9a3997da-cb99-e4c6-9e55-d2e244298f70";
の"9a3997da-cb99-e4c6-9e55-d2e244298f70";がグループのIDを入れる場所です。
ここは、ご自分のグループIDに書き換えてください。
今はいってるのは、サンプルです。^^;
// Group inviter script
// Written by hays uriza
// v:0.6
//
//-----japanese------------------------------
// kinou:
// user ni group no link wo tuch de osieru
//
// tukaumae ni surukoto:
// kono script no Group ID wo hituyou na Group ni suru.
// script wo PR object ni ireru ,basyo ha contents no ran
//
// ID no sirabekata:
// kensaku gamen no subete de ,group kensaku suru.
// gamen no sita ni sono group no linkID ga deru
// Rei "Concierge Information Group (JP)"to iu Group no baai, kensaku suru to
// Link to this page: http://world.secondlife.com/group/b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b to demasu. kono nakano b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b no bubunga ID desu.
//
//-----------English----------------
// Task:
// Message a user with a grouplink to Click
//
// Preparation:
// You do change the Group ID below to the one of your group
// Put the script into any prim by you desire group
//
//Group ID is investigated:
// You can determine this by doing a search in the new search.
// Every group has a page and at the bottom it shows the ID within a link
// For example "Concierge Information Group (JP)"
// Link to this page: http://world.secondlife.com/group/b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b
// b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b <= the id
//"b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b". pick your ID and replace the one below
string group_id = "9a3997da-cb99-e4c6-9e55-d2e244298f70";
// message to be shown before the link
// messagejp to be shown before the link (Other languages)
string messagejp = "チャットのURLをクリックして、ご加入ください。:";
string message = "Please Click to the following url to join our group (If you can't click the link press CTRL+H to open chat history.)";
default
{
touch_start(integer total_number)
{
llInstantMessage(llDetectedKey(0), "始めまして! "+llDetectedName(0)+"様"+ messagejp + " secondlife:///app/group/" + group_id + "/about");
llInstantMessage(llDetectedKey(0), "Hello!"+llDetectedName(0)+" "+ message + " secondlife:///app/group/" + group_id + "/about");
}
}
2008年3月19日水曜日
シンプルはムズカシー
ラウンドなトップのパンプスをデザインしてます。
ベースとなる形にしようと、シンプルに・・・・
でも、シンプルなほど形が決まりません。
迷いまくり( ̄_ ̄ i)
トップの丸みをどのぐらいにするか?
少し三角な形がいいか?
さらに、仕上げで表面の凸凹をどう抑えるか
今のところ、こんな感じ
基本の形が決まれば、ブーツや他の靴も作りやすいのですが・・・
こればっかりは、感性??
シンプルはムズカシー
ラウンドなトップのパンプスをデザインしてます。
ベースとなる形にしようと、シンプルに・・・・
でも、シンプルなほど形が決まりません。
迷いまくり( ̄_ ̄ i)
トップの丸みをどのぐらいにするか?
少し三角な形がいいか?
さらに、仕上げで表面の凸凹をどう抑えるか
今のところ、こんな感じ
スカルプの縁?辺?が変な明るさや光がはいるのが気になります。
基本の形が決まれば、ブーツや他の靴も作りやすいのですが・・・
こればっかりは、感性??
2008年3月15日土曜日
ウエッジサンダル MIKI
HAYISURIZA released wedge sandals.
ウエッジサンダルをリリースしました。
Product name is MIKI
製品名称はミキ
sculpted prim and prim is material for this product.
スカルプテッドプリムと普通のプリムが組み合わさってます。
I designed on the topic of a season or nature.
季節や自然をモチーフにしてデザインしたですよ。^^
夏はスエードレザー設定だったので、真っ赤にはならず。w
最近は、冬は白いイメージもあるかな、でも黒にしました。
spring
春
summer
夏
autumn
秋
winrer
冬
Earth(the ground)
大地
Store :HAYSURIZA Sannomiya Shop
Cautions: This product is only for Aavator of Second life .
ご注意、これはセカンドライフのアバター用製品です。
2008年3月13日木曜日
Emblem of the group
グループの徽章を作りました。
旧グループから、HAYSURIZA Guoupを作りました。
これで、検索にもでるし^^
課題はグループの徽章
ロゴマークみたいなものかな?
初めは金地にと色々試験
が、縮小される事と花柄のバランスが悪い・・・
そこで、背景はシンプルに、大人な色で
アダルトな色づかいで、でも清さも出そうと、ごたごた試して
こうなってしまいました。
じつは、この花の原画は、真珠さんというWebデザインの方から頂いたものです。
許諾済
SLに興味あるのだけど、始めてないと言ってました・・・
http://world.secondlife.com/group/9a3997da-cb99-e4c6-9e55-d2e244298f70
旧グループから、HAYSURIZA Guoupを作りました。
これで、検索にもでるし^^
課題はグループの徽章
ロゴマークみたいなものかな?
初めは金地にと色々試験
が、縮小される事と花柄のバランスが悪い・・・
そこで、背景はシンプルに、大人な色で
アダルトな色づかいで、でも清さも出そうと、ごたごた試して
こうなってしまいました。
![]() |
Emblem of the group |
じつは、この花の原画は、真珠さんというWebデザインの方から頂いたものです。
許諾済
SLに興味あるのだけど、始めてないと言ってました・・・
http://world.secondlife.com/group/9a3997da-cb99-e4c6-9e55-d2e244298f70
2008年3月12日水曜日
グループ招待script
グループの招待って、大変( ̄_ ̄ i)
そこで、お客様が希望したら、少ないクリックでグループ招待される方法を探してみた。
検索してあちこち見に行ったのだけど、方法は二つほど・・
1、BOTを常駐させ、BOTに招待させる。
2、グループのURLを検索して、Joinしてもらう。
BOTは、ワンクリックでいけるけど、イメージ悪いので、グループ検索を自動化する方向で
最初は買うつもりだったのだけど、買ったものって自分で自由に変更できない
そこで、自作してみる事に。
方法としては、グループURLをチャット画面に出して、クリックしてもらうのが一番良さそう。
これだと、JOINまで3クリックなんだけど、自分で検索してはいるよりは気軽に入れる。
作ってみた。( ´艸`)
string group_id = "b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b";
string messagejp = "チャットのURLをクリックして、ご加入ください。:";
string message = "Click to the following url to join our group (If you can't click the link press CTRL+H to open chat history.)";
default
{
touch_start(integer total_number)
{
llInstantMessage(llDetectedKey(0), messagejp + " secondlife:///app/group/" + group_id + "/about");
llInstantMessage(llDetectedKey(0), message + " secondlife:///app/group/" + group_id + "/about");
}
}
もし、英語だけだったらたった5行・・・こんなに簡単だったなんて
簡単で助かった~
必要なら、あとから手を加て、楽に機能ふやせそう^^
次は、ご招待ボードと、グループのWindowに入れる徽章?マーク作りです。
たぶん、こっちのが時間かかるかも
PS:string group_id = "b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b";の"b09b461f-abef-8bec-12e0-a407a41e7b3b"の部分は、ご自分のグループのIDを入れます。
全体の検索で、グループ検索すると、下のほうにIDがでてます。
2008年3月1日土曜日
金の彫金風テクスチャー
gold Texture test
靴に貼るテクスチャーも時間がかかりまする。
立体的な金の金の彫金風テクスチャー?を作ってみた。
流行そうなのは星!
シロウトだから、専門用語知らない・・・(;^_^A
とにかくバンプマップを作ればいいんだ。
以前作った方法をメモしてなかったので、ここでメモ
手順
レイヤー1
1:金色風のグラディエーションを塗る。
レイヤー2
1:白地にノイズを加える。
2:モーションぼかしで、ブラシ風の繊維を作る。
3:薄すぎなので、コントラスト-91、+84ぐらい
4:繊維レイヤーの白を透明化
レイヤー3
5:小さな星を一個書く、小さな白地に貼り付ける。
6:4っにコピーして、張り合わせ、128程度のテクスチャーにする。
7:テクスチャライジングで、複数の星のある生地をつくる。
8:星レイヤーの白を透明化
9:レイヤーを結合
10:バンプマップをかける
11:色相、彩度をやや黄色味に
12:コントラスで輝き感を出す。
反省点
○繊維レイヤーが弱くて、輝き感たりない。
○別のディスプレイでみると黄色が強すぎた。
色を抜いてみたけど、シルバーぽくない
金グラデーションのレイヤーを作り、ライト効果スクリプトで、上のデータをバンプマップにしてやってみた。
さらに、違うもので・・・
こっちは、金に彫金した風が少しよくなった。(^∇^)
登録:
投稿 (Atom)